保険の無料相談を受ける!FPってどういう人?
最近ではFP「にお金や保険のことに関して相談してこれからの人生を考えてみよう」と考えている方は少なくありません。
しかし実際にどんなことを聞くことができるのか、聞いたところで一体どうなるのか実は良くわからないというのが本音なのではないでしょうか。
そこで今回はFPという職業について一緒に学んでいきましょう。
もくじ
どんな職業でどんなことをできるの?
ざっくり言ってしまうと、お金全般に関するプロフェッショナルな職業になります。
金銭面における人生設計の手助けをしてくれるので、最近注目されている職業です。老後の資金に不安がという相談や、保険を見直したいけどどうしたら良いのかわからない、という相談にも乗ってくれますよ。
ただし、「どこで相談したら良いのか」という疑問もあると思います。
個人事業主として個人で事務所を持っていることもありますし、保険会社の店舗に在中していることもあります。他にも日本FP協会に相談することも可能です。
お手軽なのは保険会社の店舗に行って相談してみることです。無料で相談に乗ってくれるところも多いので「どこにいったら良いのかわからない」という方でもお手軽な方法になります。
その代わり、保険の勧誘が必ずついてまわることを覚悟しましょう。
もしも現在加入している保険会社の店舗でFPが在中しているのであれば、そちらを利用することをおすすめします。勧誘を避けたいというのであれば個人事業主の方か日本FP協会の方にお願いした方が良いでしょう。
どうして無料で相談ができるの?
個人事業主のFPの場合は相談する時間に応じて報酬が生じ、多くは5000円から10000円の時給設定になっています。なかにはもっと高い値段設定のところや低い値段設定のところもあります。
少ないですが、なかには年額や月額で設定している場合もあるので、事前に確認してみましょう。
無料相談の方法は2種類あります。
まず1つ目は前述にもある通り、保険会社の店舗での無料相談で、2つ目は紹介会社に依頼して派遣してもらう方法です。
次に、もしも無料相談を利用した場合、どういう風に報酬が生じているのかについて説明していきましょう。
まずは依頼者の要望に応じて紹介会社はFPを紹介して、紹介手数料をFPからもらいます。そうすると派遣されてきたFPの場合は無料相談と共に、必要に応じて保険も提案します。
もしも依頼者が契約を希望するのであれば、その契約の手伝いもしてくれるます。契約が成立すると保険会社から手数料をもらうことができるので、それによって収入を得ることができるのです。
無料相談のメリットとデメリットは?
それでは無料相談のメリットとデメリットも押さえておきましょう。
無料、有料であるとかは関係なく、専門知識を持ったプロがその人のライフプランに合った保険を提案してくれます。無料なのに親身になって話を聞いて、さまざまな方法を教えてくれるので、かなりコスパは良いです。
FPの勧めてくれたものに安心して加入することができるというのも大きなメリットです。
一方で保険に加入しないと報酬を得ることができないので、勧誘があるということを覚悟しておく必要はありますが、加入を考えているというのであれば積極的に利用した方が良いでしょう。
それに対して有料であれば報酬が発生することになるものの、その分さまざまな分野について聞くことができます。
しかも保険以外からのアプローチ方法についても聞くことができるので、自分ではわかりにくい金銭面のあれこれも、じっくり聞くことができるでしょう。
賢い節約の方法を知るための勉強代と思えば高い買い物ではありません。自分の意識を高めるためにも良い方法と言えます。
FPの選び方はどうすれば良いの?
次は実際にどんな方なら良いのか、ということについて押さえておきましょう。
まず得意分野を確認しておくことです。
ファイナンシャル・プランニングの分野というのは多岐に渡り、そのためそれぞれ得意分野としていることがあります。なので、自分が相談したい内容を得意としているか、ということを事前に確認することが必要です。
なお、ライフ・プランニングともなるとFPだけでは対応しきれない、ということも出てきますが、そのようなときには他の専門家とも協力体制があるとより安心できます。
少し注意するべきこととして、提携している保険会社が多いのであればそれだけ勧誘も行われる可能性が高いので、もしも保険の勧誘が心配というのであれば、ホームページ等で勧誘方針や業務内容を確認することもおすすめです。
そして一番大事なのは信用することができるかどうか、ということになります。
ライフ・プランニングをしてもらうのであれば、これから先長い付き合いになることが多いので、信用できるかどうかというのは重要です。「この人はちょっと…」というのであれば考え直した方が良いでしょう。
どんなタイミングで相談したら良いの?
ファイナンシャル・プランニングをしてもらうのですから、人生の転機が訪れた時にするのが一番です。
最もそのようなタイミングの場合、多くの人が「自分の人生を見つめ直そう」と思うことでしょう。そのため自分の気持ち的にもFPの話を真剣に話を聞きやすくなるのです。
就職した時にはまだいいかと考えがちですが、結婚の時ともなるとそうはいきません。
結婚相手のことだけではなく、その後の妊娠や出産のことも考えなければなりませんよね。なので結婚の時には、その後の生活のことを考えて決めるのがおすすめです。
他にも出産した時にも見直した方が良いでしょう。結婚の時に自分たちのことは考えていても、子供のことまでは考えていないとすれば、「子どものことはどうするのか」ということをきちんと考えてあげる必要があります。
他にも相続税対策をしたいがどうしたら良いのかわからないという時や、定年退職をした後どうしたら良いのかわからないという時にもおすすめです。
おすすめの無料相談はどこなの?
保険会社の店舗だけではちょっと行きづらいので困る、という方におすすめの無料相談所3社をご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
まず1ヶ所目は「保険のビュッフェ」です。
ここは経験年数が一定年数いったFPがそろっており、平均で9.5ヵ月以上の経験者のみというのが一番の特徴です。他の紹介会社の中でも群を抜いて相談実績のある会社になります。
しつこい勧誘をしないので、安心して聞きたいことを尋ねることができます。もしも、しつこい勧誘があった場合にはチェンジしてもらうこともできますよ。
2ヵ所目が「保険マンモス」という紹介会社です。
1000人以上のFPが登録されていて、保険だけではなく家計も含めて総合的にプランニングしてくれます。しかも専門知識やスキルを数字化することによって品質向上を目指しているのが特徴です。
3ヵ所目が「みんなの生命保険アドバイザー」です。
20種類以上の保険を取り扱っていて、豊富な知識と経験で相談に乗ってくれます。メリットもデメリットもどちらも説明してくれるので、信頼することができますよ。
最近はFPという言葉も良く聞かれるようになりました。これからの人生、自分で考えて資産形成をして家族を守っていく必要があります。
もしかしたら相談してみたら今よりもっと節約することができるかもしれません。
ぜひ一度、ファイナンシャル・プランニングをしてみてはいかがでしょうか。