保険の無料相談で支払いシミュレーションはできる?
民間の生命保険における無料相談を行うときに、シミュレーションによっておおよその支払額がわかります。ただし、年齢や既往歴などの諸条件により加入できるタイプもあれば、加入が難しくできたとしても毎月の支払額が高額になるケースもあるなど、提供する側の都合で変化するものがあるため、あらかじめ理解の上で相談を行うことがポイントです。
もくじ
民間の生命保険は公的制度の補完的な役割を担うものです
民間の企業などが提供するものは、無料相談をファイナンシャルプランナーなどに行うことができます。ただし、個別具体的なものについては、おおよその話しかできないこともあるなど制約があったりします。とくに毎月の保険料に関しては既往歴や年齢などの諸条件によって細かく変わるため、大まかな数字しか提供ができないことがあるため注意が必要です。
なお、既往歴などの諸条件をクリアして加入ができる場合、保険料がほとんど変わらないものも存在します。こうしたものは無料相談の場ですぐに半紙をしてもらえるので、安心です。細かく金額が変化するものでとくに特約などは、無料相談の場で確認が難しいケースがあります。
こうしたことを踏まえた上で、公的保険制度をまずは確認し、その制度では足りないと思われる部分を見極めることで、民間のものへの加入の是非を考えることが重要となります。公的保険だけで足りない部分を補完するという視点が重要で、その意味で無料相談の場の活用を行うことが、家計への負担などを考える上で有効です。
相談を受け付ける情報の提供側によって条件が細かく変わります
提供をする民間会社によって諸条件による細かな金額が変わります。そのため、確実な数字などは無料相談の場で提供されることは難しい場合があります。ただし、その相談に応じる側が特定の保険会社の代理店など関係者のときには、ある程度の情報が得られる場合もありますので、相手次第という側面は考えられるところです。
相談に応じてくれる側がどういった立場で話をしてくれるのかで、細かな条件が変わってくるものなので、あらかじめチェックした上で相談をするのがよいでしょう。なお、家計のトータル的な収入や支出の中で確認を行ってもらうことが望ましく、無駄なものを省くための見極めや助言を得る場と割り切ることも大切になります。
細かな条件を加味してのシミュレーションは、中立的な立場で助言を行うところだと、難しい場合がありますので、注意が必要です。加入したいと思う保険が決まっていて特定の業者からの情報提供の場合には、細かなシミュレーションができる場合もあって、提供する事前の情報によって加入できるタイプや毎月の保険料がわかることもあります。
足りない部分は何かを見極めてもらいたいとき
公的保険だけでは足りないと思う部分を補完したいときの無料相談では、家計全体で見極めていくことが重要になります。家族構成が変化するタイミングなどでも変更を考えなければならず、こうしたときに無料相談にて保険を見直す好機にできます。そのとき無料相談先が特定の保険会社あるいはすでに加入をしているところであれば、ある程度の保険金額を示してもらえます。
さらに諸条件と今後の見込みなどを含めて相談を行うと、将来の保険料金の変化などもシミュレーションしたものを提示してもらえることがあります。おおよその情報提供ではなかなか突っ込んだ話になりませんが、細かな情報を相手に示すことでより具体的な情報が得られやすくなるわけです。
相手への信頼度合いなどもありますが、通常は個人情報でしかも既往歴など他者に知られたくないような情報もあるので、漏洩の心配はありません。それでも心配な場合には、細かな条件を省いての話になります。どこまで相手に情報を出して、その条件で話が得られるのか見極めが重要です。
家族構成の変化によるシミュレーションが可能なとき
これから結婚などにより大きく家族構成が変わることがわかっているときには、そうした情報を無料相談先に伝えることによって、ある程度の細かなシミュレーションがしてもらえることも少なくありません。将来予想でこの年齢の時には子どもが生まれて、必要なこととして考えているものが特定できるときには、その条件を伝達することで、それを元にした話をしてもらえます。
なお、このことだけではなくそれ以外の大きな出費や収入の変化なども考慮することになると、事前の情報提供が重要になります。すぐの回答が難しくなり、相談を受ける側が情報を整理していく時間が必要ですので、時間をほしいといわれるケースが出てくるわけです。
条件を伝えたらすぐにいい情報がもらえるわけではないことに注意が必要ですし、同業他社との比較検討にも時間が必要になってきます。相談先が民間の会社の場合には、複数の業者との競合を考えることを伝えると、シミュレーションをしてもらってその上でよりよいものを提供してもらいやすくなることもありますので、複数の業者とのやりとりは考えておくべきこととなります。
公的制度だけでは足りないかどうかも考えてもらうことが大事
公的制度である程度は足りるようになっていますが、それだけでは不安だという場合に民間なども考慮していくものという考え方が重要です。民間のものへは任意で加入をするものなので、自己決定になりますのでより選別していく姿勢が欠かせません。そのために無料相談や月々の支払い額のシミュレーションが重要になってきます。
収入と支出のバランスを考えた上で決めていくことになりますので、情報をある程度は提供せざるを得ません。加入できない場合があるため、細かな情報を伝えなければならないケースも出てきます。それがいやだということになると、公的保険で対応ができればそれでいいという話になってきます。
医療に関していえば、マイナンバー制度でそのカードを持てば、高額療養費制度が自動で付いてくるという話も出てきつつありますから、高額療養費の利用がしやすくなることなども考えておくべきこととなります。高額療養費で医療費が抑えられるのであれば、あえて別途加入をしなくてもいいという判断が出てきたりしますので、その点も踏まえた相談が重要さを増します。
今後の見通しも含めたシミュレーション
今このときだけのシミュレーションだけではなく、今後の見通しとして月々の負担がどう変わっていくのかなどを見通すことで、将来設計を考える参考材料になります。相談先には、どこまで話に乗ってもらえるのかを聞いた上で、参考にできる話が聞ければ儲けものと考えることが大切です。
特定の商品ばかりを紹介することもあり、この相談先がどこなのかによって大きな影響を受ける可能性もあります。月々の負担と収入のバランスが崩れやすくなるビッグイベント時などは、固定費となる費用負担が大きな足かせです。この時期には家を買うだろうであるとか、結婚して子どもが生まれるだろう等の情報を考えていくことは、加入するものへの影響が大きくなります。
毎月の負担が変わらないタイプであれば、それほど気にしないでいいこともありますが、年齢が高くなると変更があるものは注意が必要です。その上で無料相談でも話ができれば、有意義なものとなり得ます。将来設計の大まかな数字なども考えた上で情報提供ができると、有益な情報につながりやすくなります。
毎月の負担は収入とのバランスを考えて決めていくべきものです。そのためにはある程度の情報を提供した上で、シミュレーションをしてもらうことが重要になります。このとき情報提供の量と質が多いと、具体的な話になりやすく、受け取る側も参考にしやすくなりますので、どこまで個人情報を伝えるべきか相手先が信用できるかどうか、見極めも大切です。